全国統一中学生テストとは

開催は2023年10月29日(日)に実施予定です。お申込みは9月11日(月)から受付開始!
▼全国統一中学生テスト・東進の無料資料請求はこちらから▼
前回は、全国統一高校生テストについてお話しいたしましたが、今回は全国統一中学生テストについてお話ししたいと思います。
全国統一中学生テストは、大学受験を目指す模試になりますので、全国の順位を知ることは中学生が大きく成長するチャンスでもあります。
また、全学年共通問題を受験して学年の壁や地域の枠を超え、ライバルを見つけてやる気を促進させることも、全国統一中学生テストを通して成長できる利点になります。
全国の「まだ見ぬライバル」に出会ってみましょう!
それでは、詳しい概要をご説明していきたいと思います。
全国統一中学生テスト 3つの特長
学年の枠を超えた全国総合順位と学年別順位が分かる!
難関高校入試レベルの難問に挑戦!
全国区の大学入試に向けた学習の指針がわかる!
将来の戦いに備える!

▼全国統一中学生テストの詳細・東進の無料資料請求はこちらから▼

※東進生、自塾在籍生(申込塾の通塾生)の方は校舎窓口でお申し込みください。
実施要項
充実の成績表
充実の成績表が、君の学力を引き上げる!
大問ごとに得点を示すのはもちろん、小問単位で、自分の回答と全受験者の正答率を表示。

基礎問題と発展問題に分かれていて、「難しいのに正解した」問題、「やさしいのに不正解」も一目瞭然。
特異な分野、これから頑張る必要のある分野が手に取るようにわかります。

現時点での成績をもとに、難関大学の合格可能性を想定。まだまだ先と思いがちな大学受検ですが、具体的にイメージしてみることで勉強へのやる気が高まります。
今回の成績にもとづき、高校入試後さらに3年後の難関大学の受験を想定してみました。

▼全国統一中学生テストの詳細・東進の無料資料請求はこちらから▼


※東進生、自塾在籍生(申込塾の通塾生)の方は校舎窓口でお申し込みください。
大問ごとに得点を示すのはもちろん、小問単位で、自分の回答と全受験者の正答率を表示。

基礎問題と発展問題に分かれていて、「難しいのに正解した」問題、「やさしいのに不正解」も一目瞭然。
特異な分野、これから頑張る必要のある分野が手に取るようにわかります。

難関大学の合格可能性を想定
現時点での成績をもとに、難関大学の合格可能性を想定。まだまだ先と思いがちな大学受検ですが、具体的にイメージしてみることで勉強へのやる気が高まります。
今回の成績にもとづき、高校入試後さらに3年後の難関大学の受験を想定してみました。

▼全国統一中学生テストの詳細・東進の無料資料請求はこちらから▼

※東進生、自塾在籍生(申込塾の通塾生)の方は校舎窓口でお申し込みください。
過去の様子
これから「全国統一中学生テスト」に臨みます。
緊張感も高まってきます。
説明を読むなど、これから始まるテストに向けて準備しています。
自分の実力を存分に発揮してください。
自分の実力を発揮できたでしょうか。
次の英語のテストに向けて準備。
みんな真剣に取り組んでいます。
1点でも多く取れるよう集中しています。
英語のテストが終わりました。
この後は、昼食休憩へ。残るは国語のテスト。
最後の一教科に向けて頑張ってください。
▼全国統一中学生テストの詳細・東進の無料資料請求はこちらから▼

※東進生、自塾在籍生(申込塾の通塾生)の方は校舎窓口でお申し込みください。