全国統一高校生テストとは

開催は2019年10月27日(日)実施予定です。お申し込み受付中!
▼全国統一高校生テスト・東進の無料資料請求はこちらから▼
今回は、10月に行われる全国統一高校生テストについてお話したいと思います。
入試の本番まで3ヵ月近くとなってきました。
ここで自分の今の状況(実力)を把握することが大切になってきます。
自分の弱点を見つけ、早期に対策を取ることが出来るのも全国統一高校生テストを受験する利点です。
また、全国の高校生が受験されていますから、本番のシュミレーションにもなります。
経験したことのないことは自信につながりませんので、腕試しのつもりで、ぜひご参加されることをオススメいたします。
では、詳しい概要をご説明していきたいと思います。
↓前回開催の動画になります↓
▼全国統一高校生テスト・東進の無料資料請求はこちらから▼
全国統一高校生テスト 3つの特長
全国総合順位と学年別順位が分かる!
合格した先輩の同時期の成績と比較できる!
志望校合格まであと何点必要かが分かる!
学力が伸びるポイント
合格まであと何点必要かを明らかにする絶対評価
”大学受験のスタンダード”センター試験と同じ出題形式・レベル
試験実施から7日後の成績表スピード返却
”大学受験のスタンダード”センター試験と同じ出題形式・レベル
試験実施から7日後の成績表スピード返却
▼全国統一高校生テスト・東進の無料資料請求はこちらから▼
実施要項

試験日:2019年10月27日(日)
受験料:無料
対象:高校生全学年(高3生・高2生・高1生・高0生)※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生
試験会場:東進ハイスクール、東進衛星予備校各校舎、東進公認会場、早稲田塾各校舎、1200以上の校舎で実施します。
受験料:無料
対象:高校生全学年(高3生・高2生・高1生・高0生)※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生
試験会場:東進ハイスクール、東進衛星予備校各校舎、東進公認会場、早稲田塾各校舎、1200以上の校舎で実施します。
●教科・科目・時間・配点
教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
外国語 |
英語 | 80分 | 200点 |
リスニング | 30分 | 50点 | |
数学(1) | 数学T・数学A | 60分 | 100点 |
数学(2) | 数学U・数学B | 60分 | 100点 |
国語 | 国語 | 80分 | 200点 |
理科グループ(1) | 物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎より2科目 | 60分 | 100点 |
理科グループ(2) |
物理、化学、生物、地学から最大2科目 1科目 |
60分 | 100点 |
2科目 |
60分 | 200点 | |
地理歴史・公民 |
世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治、経済 1科目 |
60分 | 100点 |
現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目 2科目 |
120分 | 200点 |
パターン | 科目選択方法 | 時間割 | |
---|---|---|---|
A | 理科グループ(1)から2科目 | 18:00〜19:00 | - |
B | 理科グループ(2)から1科目 | 18:00〜19:00 | - |
C |
理科グループ(1)から2科目および*1 理科グループ(2)から1科目*2 |
18:00〜19:00 (*1受験) |
19:10〜20:10 (*2受験) |
D | 理科グループ(2)から2科目 |
18:00〜19:00 (第1解答科目受験) |
19:10〜20:10 (第2解答科目受験) |
●出題範囲
教科 | 出題範囲 |
---|---|
英語 | 全範囲 |
数T・A | 全範囲 |
数U・B | 全範囲(確率分布と統計的な推測を除く) |
国語 | 現代文、古典(現代文のみの受験も可能) |
理科 | 各科目とも全範囲から出題 |
地理歴史・公民 | 各科目とも全範囲から出題 |
●時間割例
教科 | 時間 |
---|---|
地理歴史・公民 第1解答科目 ※ | 8:30〜9:30 |
地理歴史・公民 第1解答科目 | 9:45〜10:45 |
国語 | 10:55〜12:15 |
昼休み | 12:15〜12:55 |
個人マスター記入 | 12:55〜13:15 |
英語 | 13:25〜14:45 |
英語リスニング | 14:55〜15:25 |
数学(1) | 15:35〜16:35 |
数学(2) | 16:45〜17:45 |
理科 選択パターンA、B、C、D | 18:00〜19:00 |
理科 選択パターンC、D | 19:00〜20:10 |
▲このページの先頭へ
充実の成績表
充実の成績表が、君の学力を引き上げる!
高3生:残された時間を最大限に活用
高2生:難関大合格の秘訣は早期スタート
高1生:難関大を目指す君の挑戦を待っています
高3生:残された時間を最大限に活用
高2生:難関大合格の秘訣は早期スタート
高1生:難関大を目指す君の挑戦を待っています
▲このページの先頭へ
決勝大会に招待!
先輩に聞く!
藤森陸太くん 東京大学理科T類(愛媛県 私立 愛光高校卒)
「もっと頑張ろう」と思うきっかけになった全国統一高校生テスト。
堀川貴矢くん 京都大学法学部(奈良県 私立 西大和学園高校卒)
統一テストで偶然再会した親友と東進で切磋琢磨できた。
蛯名来実さん 早稲田大学 教育学部(東京都立 隅田川高校卒)
合格者指導解説授業と成績表スピード返却ですぐに復習ができた。
「もっと頑張ろう」と思うきっかけになった全国統一高校生テスト。
現役合格
中学生の頃から東大に憧れていましたが、高2のときに受けた「全国統一高校生テスト」で、国語が99点しかなかったことをよく覚えています。かなり落ち込んだのですが、国語をもっと頑張ろう思うようになりました。苦い思いでもあるけれど、受けて良かったと今では思います。
中学生の頃から東大に憧れていましたが、高2のときに受けた「全国統一高校生テスト」で、国語が99点しかなかったことをよく覚えています。かなり落ち込んだのですが、国語をもっと頑張ろう思うようになりました。苦い思いでもあるけれど、受けて良かったと今では思います。
堀川貴矢くん 京都大学法学部(奈良県 私立 西大和学園高校卒)
統一テストで偶然再会した親友と東進で切磋琢磨できた。
現役合格
高2のときの「全国統一高校生テスト」で、兵庫の学校に進学した小学生時代の親友と偶然再会。また一緒に勉強できたらいいなという思いで東進への入学を決めました。東進模試は、問題が難しいという印象はありましたが、そのおかげで、本番で100%の力を発揮するために十分なトレーニングができました。
高2のときの「全国統一高校生テスト」で、兵庫の学校に進学した小学生時代の親友と偶然再会。また一緒に勉強できたらいいなという思いで東進への入学を決めました。東進模試は、問題が難しいという印象はありましたが、そのおかげで、本番で100%の力を発揮するために十分なトレーニングができました。
蛯名来実さん 早稲田大学 教育学部(東京都立 隅田川高校卒)
合格者指導解説授業と成績表スピード返却ですぐに復習ができた。
現役合格
全国の高校生が受験していると思うと、すごく緊張感が出て「全国統一高校生テスト」にまるで入試本番のように取り組むことが出来ました。東進模試には、合格指導解説授業があるため、1週間後にスピード返却される成績表と合わせてすぐに復習することができ、とても助かりました。
全国の高校生が受験していると思うと、すごく緊張感が出て「全国統一高校生テスト」にまるで入試本番のように取り組むことが出来ました。東進模試には、合格指導解説授業があるため、1週間後にスピード返却される成績表と合わせてすぐに復習することができ、とても助かりました。
▲このページの先頭へ